ファッション

浴衣の着付け本おすすめはこれだ!はずせない厳選五冊

着付けの本で、特に評判の良いものを五冊選びました。浴衣の着付けの本選びの参考にしてください。

浴衣着付けおすすめ本

おとなの半幅帯結び スタイルブック(弓岡勝美)

結んであげる&自分で結ぶの両方がわかる本です
この本の著者、弓岡勝美さんは、メーくアップアーティストとして活躍し、雑誌や写真集、映画、CMなどの仕事に携わっていたこともあり、とにかく使われている着物が鮮やかなものが多く、眺めるだけでも楽しめる本です。
本もA5サイズなので、持ち運びもしやすいのがポイントでしょう。

浴衣着付けおすすめ本

ひとりで着られるはじめてのゆかた―着つけ(主婦の友社)

オールカラーでわかりやすく、ネットで調べるよりも楽です
さすが主婦の友社のムックなんで、抜かりのい編集内容です。結び方の説明写真もたくさんで、大きい写真を使っているので、とても分かりやすく、初心者にはお勧めの本です。
浴衣着付けおすすめ本

市田ひろみのゆかたレッスン 新装版―ひとりで着られる&結べる、お手入れ法や縫い方までのすべてがわかる! (主婦の友生活シリーズ

初心者にもオススメ
女優から美容師に転身した市田ひろみさん監修の本。この本がいいところは、着付け教室をしていた市田ひろみさんが生徒さんたちの失敗から初心者が躓きやすい点を重点的に解説しているところです。
また、着付けだけにとどまらず、浴衣を着た際の所作やたたずまいまで解説しているので、長く楽しめる内容になっています。
浴衣着付けおすすめ本

ゆかたはじめてレッスン2017 (別冊家庭画報) ムック

手とり足とり図説でバッチリ!
このゆかたの着付けの本がいいところは、着付けだけにとどまらず、コーディネートや、ヘアスタイル、お手入れ法と、ゆかたに関して幅広く紹介している点です。
しかも、男性用のゆかたの着付けも紹介しています。
浴衣着付けおすすめ本

新版 きもの着付けと帯結び すぐに着られる、着せてあげる! 浴衣から留袖、振袖、男物までの基本編 (家庭画報特選きものSalon実用

練習しやすく 分かりやすい
これはいわゆる永久保存版、一家に一冊みたいな、着物や浴衣に関してのことを網羅している、辞典的な使い方をする本です。
著者の赤平幸枝さんは、日本文化きもの学院で30年以上着付けの指導を行ってきた和装研究家です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top button